こんにちは、はるです。
先週の7月三連休に山梨旅行に行ってきて、想像以上に桃が美味しくて最高であり、雨でも楽しめたので報告します。スイーツ好き集まれ~桃スイーツが最高、というか桃が最高。取れたてのキラキラした皮まで食べられる桃が最高すぎた。
目次
内藤農園グリーンテーブルカフェ
山梨の桃パフェが食べたい!!ということで、今回選んだのがこのカフェ!
パフェも魅力的だし、桃を使ったピザやパスタも美味しそう…!
半分外のカフェテラス。座席数はそんなに無く開店と同時に満席。一応屋根はあるので、雨の日でも問題はなし。
桃の農場の中にあって、それはもう美味しそうな桃がごろごろなってるのよ。「えっ…まじでこんなとこにあるの?車進めて大丈夫?」という場所をレンタカーを進めてよかった!開けた先にはたくさんの桃の木!
カフェ自体は6月~9月のオープンなんだけど、その期間中でも色んな桃が時期によって登場して楽しめるメニューらしい。
季節のフルーツパフェ
これは必須だよね。出されたときは「皮ついてるけど、食べれるの?」と思ったけど店員さん曰く、おいしい桃は皮まで食べれるとのこと。
美味しすぎて語彙力なくなって
「幸せ!幸せ!!」ってずっと喚いてた。
皮も全然口に残ったりしなくて、クリームもアイスも桃のジュレも最高すぎた。桃農園が作ってるパフェは桃は美味しいだろうけど、そんなに創作性ないでしょ?と舐めてた自分を殴りたいくらい、桃が映えるすごく美味しいパフェだった!!!桃は最高に甘くてアイスやジュレは甘さ控えめで…!!
完熟桃とゴルゴンゾーラのピザ
ピザも複数種類があって、悩んだ~桃バターのピザもあってどっちにするか迷ったけど今回はど定番のこっちに。
めちゃめちゃ甘いももと、濃厚なゴルゴンゾーラチーズ、焼きたての生地。もう、美味しいものしかのってないんだからそりゃ抜群に美味しいよね…!きたときにはふたりで食べれるかな?と思ったけど、もうペロリ。
一瞬でなくなっていったわ。
ホームページにメニューが載ってるのでテンションあげたい人は見てほしい!
一部メニュー抜粋
たぶん、9月になったら桃じゃなくてぶどうになるんだよね。
スムージーも飲みたかったけれど、さすがにお腹一杯で断念…。
初めて、桃のパフェ目当てで山梨に行ったけど、この美味しさでこの価格、加えて混雑具合を考慮すると年に一度の定番化したいくらい良かった。しかもパフェを食べたあとにも観光スポットはたくさんあって、旅行としても超楽しめました。
レンタカーを借りて周辺を回ったので、それも書いていきます。
ほったらかし温泉の売店(の桃)
ほったらかし温泉の良さは、今日はおいといて…(一応書くと、ほったらかし温泉は山梨の山中にある絶景風呂。人生で一度は利用してほしい)。ほったらかし温泉という温泉に隣接した売店の桃すらうまい。
この売店が意外と穴場でいつも旬のフルーツを置いている。今回は複数の種類の桃と、冷えた桃も店前で販売していた。
お店のおばちゃんに聞いて食べ頃の桃を購入!!!
もう、スーパーとかじゃ買えない味なの。なのに値段はスーパーで買うより安い。このまま山梨に住みたい~!!
ちょっと固いのでは?とか素人目に思ったけど違った。山梨の人が選んでくれた桃はうまいに決まっている。
ナイフを入れれば、汁が溢れてきた。
これで、200円…キャンプ場で切ったのでざくざくになったけど、いままで食べた食べ物の中で一番価値のある200円だった。
富士大石ハナテラス
富士山を一望でき(この日は雨で雲しか見えない…)、ラベンダー畑が広がってカフェや雑貨屋が集まるおしゃれスポット!ちょうどラベンダーが見ごろだったこともあり、かなり賑わっていました。ここだけの為に関東から足をのばすには物足りないけど、1、2時間ぷらぷらするには超、良いとこだった。
その中でも前から気になっていたカフェに行ってみました。
葡萄屋
葡萄屋なのに、桃のパフェで大行列!!
ただ、私は連日桃を買っては食べ、買っては食べ、と過ごし桃を主食としていたため、胃液が薄まり正直桃ひとたま食べるのは限界だと思ったため、桃のソフトクリームにしました…不甲斐ない…桃パフェというか、季節のパフェや季節のプレート(数量限定)が人気のカフェ。パフェ食べたかった・・・またリベンジします。
葡萄屋というだけあって、レーズンのクッキーサンドもいろいろ種類があって美味しい!マルセイバターサンドを高級にしたかんじ。
桃のソフトクリーム!
シャーベットみたいな舌触りなんだけど、ちゃんと桃とミルクの味がする~!!
パフェとその他は並ぶ行列が違うので、こっちは五分くらいで買えました!たぶんパフェはイートインスペースがかなり少なく(10席ちょい?)結構並ぶのに時間がかかりそう。
ちなみに食べたかったプレートはこちら(公式サイトより)
絶対に美味しいよね…!
ハナテラスは、名前の通り沢山の花が見れて賑わっていました。
さらに余談ですがPICA富士吉田に宿泊しました。
PICA富士吉田
グランピングも楽しかった~!!
女二人でも楽しめる、二人用のテントに宿泊!虫もほぼでないし、電気毛布ついてるし、空気清浄機まであるしで至れり尽くせりでした(果たしてそれをキャンプと呼ぶのか…?私は外でご飯を食べれば、それはもうキャンプだと思っている。)
晩御飯も食材が用意してあるし、めっちゃおしゃれキャンプ飯が出来上がって感動。ボリュームもかなりあったので男の人でも満足できると思う。
てか、家でも作ったことないよ~という料理が出来上がった。この写真のときはまだ出来上がってないが、温野菜のバーニャカウダ的なものと、オイルサーディン的なものもできあがった。凄い。オイルサーディンてなに…
朝御飯は間違いのない食材が揃っていて、文句無く美味しかったです。
食べてばっか。ずっとなにかを食べてる気がする旅行だった。
ちなみにテント内はこんなかんじで、ぐっすり寝付けた。
組み立てなくていいのが嬉しい。
まとめ
とにかく、山梨の桃を食べてれば幸せ、という旅行でした。いままで、山梨=葡萄=ワインという認識でやってきて、秋にワイナリーとかぶどう狩りとかには訪れていたんだけど、初めて桃で山梨を利用して、山梨=桃最高。という認識に変わりました。
それくらい、桃が美味しかった。
山梨の過ごし方の答えが出たわ、という気持ち。グリーンテーブルカフェ以外にもたくさん桃パフェを提供しているお店があるので、来年はそっちにも行き、晴れが確定ならば桃狩りもしたいと思いました。
★一緒に旅行に行き、綺麗な写真をたくさん撮ってくれた友人マグロのブログはこちら
私が現在妊娠8ヶ月という事もあり、ゆるやかな旅行になったけど凄い楽しかった。軽い気持ちで持って行った花札にどはまりしてくれて、楽しかったけど、まさかキャンプの夜に数時間戦い、朝起きてまで勝負することになるまでハマってくれるとは思いませんでした。しかも私は花札ガチ勢なのに、初心者のマグロに負けまくってプライドが傷つきました。
床に落ちた花札が、でかい腹につかえて拾えず何度も拾ってくれてありがとう。