ともです!
私は美味しいものが好きだし、料理も大好き。
美味しいお店があると聞きつければ食べに行きますし、ラーメンから数万円の高級フレンチまで、お一人様でも食べに出かけたり。
資金が足りない時はスポンサーを募っていくこともあります。
バブルと寝た女ならぬ美食と寝た女ですね(寝てないヨ)。
そんな私が提唱する理論が一つ。
「節約したいならイタリアンは食べに行くな」
どんなに節約をしていても、たまには外食にいきたいですよね!
食事を作るのが面倒だという側面以外にも、自分が作れないような美味しいものを食べるのは最高に幸せ。外食ってエンターテイメントだと思います。
ではなぜイタリアンを食べに行ってはいけないのか?
外食に代わる絶品レシピをフルコース仕立てで紹介します。
目次
なぜイタリアン?
外食に行くにもいろいろなジャンルがありますね。
中華、和食、イタリアン、フレンチ etc...
久々のちょっといい外食…あなたはどれに行きたいですか?
もし、イタリアンなら要注意。
イタリアンはもっともお店の味が再現しやすい料理のためです。
中華はものすごく油が多い調理法が多く、家庭で行うのは至難の技。クックドゥなどのレトルトはある程度のレベルまで美味しく仕上げてくれますが、お店のレベルとまではいきません。
和食も同様。家庭料理レベルでも十分美味しいですが、本格的な出汁(ほんだしじゃないよ!)をとるには多くの材料が必要ですし、いろいろなものを少しずつ食べられるという贅沢はなかなか家ではできません。
また、フレンチに関しても和食と同じ理由で、フルコースを自宅で作るのはほとんど不可能といえるでしょう。
そんな中で、もっともお店の味を再現しやすいのは、イタリアンです。
もちろん、伊勢海老がドーンと乗ったようなものとかパスタにいろいろ練り込んだものとか、窯焼きピザとかの凝った料理はできませんよ!お店でどうぞ!
それに、お店で食べることにはサービスや雰囲気などの特別な価値もあります。
しかし、イタリア料理はそもそも素材を活かす料理であること、またハイレベルのレトルトが充実していることから、家庭での再現がしやすいのです。
早速、揃えたい材料からを紹介しましょう。
揃えたい材料はこれだけ!
イタリアンは基本的な材料がポイント。
簡単に集められるものばかりなのでサクッと揃えましょう!
エキストラバージンオリーブオイル
オリーブオイルはイタリアンの命。
塩コショウとオリーブオイルのみという味付けも多いため、風味の良いものを選ぶことが大切です。たっぷり使うこともポイント。
スーパーに売ってます。一人暮らしでも200mlくらいあるとしばらく持つかな。
普通のもあるけど、エキストラバージンが香りが良いのでこっちで!
高評価レビューの割にかなり安い
小豆島のオリーブオイル美味しかったなぁ
塩・挽きたてのコショウ
素材を大切にするイタリアンでは、根本的な材料が重要。
塩は海水塩や岩塩など種類が多く奥が深いですが、うま味調味料が加えられているもの以外にしましょう。
塩好きとしてはこれが欲しい...
おろし金でおろす岩塩…
コショウは、中身の粒はスーパーで売っているので十分。ただし、挽くための器具を買いましょう。安いけど満足度半端ないです。
すべての料理が美味しくなる魔法。
私はこんなの使ってます。うさぎ。
ニンニク
チューブでも結構美味しくできますが、本格派なら是非生のものを購入しましょう。
安いので十分なので、たっぷり使います。
超簡単フルコースを考える
前菜・サラダ
前述のオリーブオイル・塩・コショウを使えば、カルパッチョやサラダも簡単。パックの刺身や生ハムはスーパーに売っていますよね。
先ほど紹介した材料にこだわりがあるので簡単でも美味しく仕上がります。
メニュー例
・タコのカルパッチョ
・白身魚のカルパッチョ
・トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼ
・桃と生ハムとモッツァレラチーズの葉物サラダ
・生ハム+イチジクやメロンなど旬の果物
メイン(なくても良し)
お肉も魚も、オリーブオイルで焼いて塩コショウをすればそれだけでOK。
軽く焼いた後に野菜と一緒にトマト缶で煮ても、彩りがあっていいですね。
パスタ
オイルパスタのレシピ
オイルパスタはオリーブオイルをベースとしたシンプルなパスタです。
超有名イタリアンレストランであるラ・ベットラの落合務シェフが、テレビで紹介していたレシピを参考にしています。
これを作れるようになってから、外食でオイルパスタは食べなくなりました。だってお店のとほとんど変わらないんだもん。
①オリーブオイルに香りづけ
オリーブオイルとたっぷりのニンニク(一人2片くらい)と、あれば鷹の爪を入れて弱火でじっくり熱します。オリーブオイルはニンニクが余裕で浸って揚げられるくらい。「油を引く」という感覚ではなく、かなりたっぷり入れます。
ここで、ニンニクの香りをしっかりオリーブオイルに移すことが大切。弱火でじっくり、フライパンの中からニンニクの香りが立ってくるまで熱しましょう。
②パスタを茹でる
ここでパスタを茹でる。塩を多めに入れて、パスタ自体に味をつけます。
レンジでできる調理器具を使えば、手間もかかりません。
茹でるのと変わらず美味しくできるのでお試しあれ。
蓋を外さないでレンジにかけると歪みました。蓋は外すようにしてね!
③具材の調理
ここまで出来れば美味しくなるのはほぼ確実。具材を入れて適当に炒めましょう。生でも良いような食材は軽く火を通す程度にして食感を残すと良いでしょう。
④麺を和える
茹で上がったパスタをフライパンに加えましょう。
パスタに味が付いているので、少しだけ塩で調整し、最後にコショウを挽いて完成です。
オイル以外のパスタレシピ
オイルパスタもいいけど、トマトソースやクリーム系も美味しいですよね!
そんな時は「青の洞窟シリーズ」のパスタソース。
数あるパスタソースの中でも尋常でないこだわりで作られており、最強に美味しいです。安っぽいパスタソースとは一線を画し、たまにお店で食べるものを上回ってるんじゃないかな?と思うほどです。
スーパーでは種類が少ないこともあり、ネット通販がオススメ。
だいたい2〜300円くらいなので、外食の1/4〜1/10のコストですね!4人家族でも外食の1人前の価格。えっ安っ。
まとめ買いだと20%オフくらいになっていたのでお得。
リゾット
美味しいですよね〜リゾット。
リゾットもパスタソースで超簡単に作ることができるんです。
簡単リゾットのレシピ
①ソースを作る
オリーブオイルで玉ねぎのみじん切りを炒める。そこにパスタソースを加えてベース完成。
②ご飯を加える
そこに冷ご飯を加え、少量の水(ご飯がソースに浸るまで)を加えて沸騰。そして塩胡椒で味を整える。
リゾットにはこれがオススメ!
これお店のと同じ味で驚愕しました。濃厚。
パスタにもリゾットにも使えるとなると、お得なまとめ買いも使い切れそう。
ピザが食べたい場合
ピザは手作りもしますが、発酵させたりちょっと時間がかかる。
生地にソースをのせて焼くという方法もありますが、材料も揃えないといけない上、少ししか使わないから余りがち。
そんな時は、スーパーに売ってるハムメーカーの冷蔵ピザがオススメ!300円くらいで安いし、十分美味しい!
セブンイレブンの冷食も美味しいらしいですよ。確か7〜800円。
ドルチェ
イタリアンといえばドルチェは欠かせない!エスプレッソと一緒に!
パンナコッタ
I LOVE パンナコッタ。濃厚なミルクプリンです。
このレシピは簡単そう!
☆とろけるパンナコッタ☆ by ☆すぃーつ☆ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが252万品
みんな大好き栗原はるみさんのパンナコッタ
プリン
10分でできるプリンのレシピはこちら!
まとめ
基本的な調味料を揃えてパスタソースを活用すれば、こんなに本格的なイタリアンが作れてしまいます!
また、イタリア料理のような地中海式の食事はダイエットや健康と関連が深いことが明らかになっています。
美味しい上に節約できて、その上健康にも良いなんて、おうちイタリアン最高ですね!
デートや家族に、お料理を振舞ってみては如何でしょう?
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
♡♡Twitterで更新をお知らせ!Follow me♡♡
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△
こんな料理もオススメ!
節約して目指せ海外旅行!