実家に帰省中のともです!
東京の美大に通う妹も現在帰省中!
実は妹、料理が得意。
お肉大好き妹
狭くて暗くてじめっとした部屋に住んでいるくせに、朝ごはんにはグリーンスムージーを欠かさない妹(瀬戸朝香の朝ごはんを意識しているらしい)。
そんな彼女の食への情熱は凄まじく、いつも美味しいご飯を食べさせてくれます!
そんな妹がハマっているらしい炊飯器ハンバーグを一緒に作ったのですが、まあ盛り上がる!なので、レシピとその楽しみ方を紹介します!
なんと肉1キロの大ボリューム!!見た目も華やかです。なのに炊飯器なので驚くほど簡単。
家族のディナーや友達とのパーティーのメインにいかがですか??
目次
楽しみ方① ダイナミックに作る
材料
・肉1kg(*5.5合用炊飯器を使っています)
・卵2個
・玉ねぎ1個
・人参1本
・ニンニク2片
・パン粉1カップ
・ナツメグ
・塩
・コショウ
お好みの付け合わせ野菜(今回はカボチャ・いも・エリンギ・玉ねぎ・人参)
ソース(中濃ソース・ケチャップ・赤ワイン)
炊飯器の中に肉1キロと卵2個を入れます。
ビジュアルがやばい。テンション上がる。まだ生なのに。
オリーブオイル(サラダ油もOK)をひいたフライパンにみじん切りした玉ねぎ・人参・ニンニクを入れて、玉ねぎが透き通ってきたかな?くらいまで炒める。 塩コショウも入れる。目安は味見したときしっかり味が付いているくらい。
炒めたら火を止めてそのまま少し冷ます。
その間に炊飯器に入れた肉と卵を混ぜる。パン粉も入れる。ナツメグを5振りくらいバサバサ入れる。パン粉も1カップとか書いたが、袋からバサバサ入れていた。この辺は分量についてあまり考えていないようだった。結局ソースかけるし、大丈夫っぽい。
炒めた野菜も入れて混ぜる。箸4本で混ぜていた。ハンバーグといえば手で混ぜるイメージがありますが、その必要はないらしいです。その代わり箸をたくさん使って混ぜるとよく混ざるとか。確かに、肉の歯ごたえがあって美味しかったかも。手も汚れないし、いいですね。炊飯器は傷つけないように。
真ん中にくぼみを作って炊飯器にセットする。
再びビジュアルがやばい。5.5炊きの炊飯器いっぱい。
普通に炊飯を押します。炊き上がったら、真ん中を割って赤い汁がでなければ完成。
うちの炊飯器では、普通の炊飯が1回終わってから追加で10分くらい炊飯して、完成しました。
炊飯の間に付け合わせの野菜を準備しましょう。
カボチャ・いも→オリーブオイルを塗って魚焼きグリル
玉ねぎ・人参→蒸し器
エリンギ→フライパン
で調理したようです。
ソースも忘れずにね!
楽しみ方② お皿にひっくり返す
頑張って大きいお皿にひっくり返す!一番の盛り上がりポイント。
どどーん。
楽しみ方③ 写真を撮る
プロインスタグラマーのMOYA様ごっこを楽しみたいので、ここで写真を撮ります。ポイントは上から撮ること!手が入ってもおしゃれで良いでしょう!
楽しみ方④ ワイワイ切り分ける
さて、ケーキみたいに切り分けてお皿に盛ります。斬新。
でも楽しいですよね。切り分けるって。「ちょっと!それおっきくない?」「いやいやそんなことないっしょ!」みたいな。ワイワイやりたい!
楽しみ方⑤ 味わう
完成!!
大きめに切った野菜とでっかいハンバーグがダイナミックでいい感じ!
味も間違いなくハンバーグ!美味しい!というかマズいわけがないよ!
家族4人でペロッと完食しました。
あー大満足。
まとめ
作っている過程でも、お皿にひっくり返す時も、写真をとるときも、切り分けるときも、食べる時も、すべてのタイミングにおいて盛り上がり間違いなし!!
簡単おもてなし料理でLet's パーティ!!
はるの南国インスタグラム選手権はこちら
パーティーの次の日は屋久島がおすすめ!
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
♡♡Twitterで更新をお知らせ!Follow me♡♡
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△