ことの発端
友人のキタホナミがこんな記事を書いた。
内容はタイトル通りだが、記事中にこのような記述がある。
そもそも人ごみが嫌いな私にとって、ディズニーランドは苦痛でしかない。そして既に飽きている。こうなってしまうと、もはや自ら行きたいう意志は生まれない。 となると友人からの誘いを待つしかないのだが、一緒にいて何しても楽しいと思う友達とでないと、行ったとしても上記1・2問題を解決することができないので、そういったいわゆる親友としか行かなくなるのである。
頼むから、もう結婚式とディズニーランドは誘わないでくれ。 - 独身OLの破天荒生活
要約すると、”自分にとってディズニランドは苦痛だが、一緒にいて何しても楽しいと思う友達となら、ディズニーランドに行ってもいい”と言う内容で、”親友”の例として、私とはると行った制服ディズニーの写真が表示されている。
非常に光栄だし、「私もだよ!」と言って肩を組みたいくらい素晴らしい友情を感じられる記事だ。
しかし問題はこの記事のはてなブックマークに寄せられたコメントである。
さて、引用してみよう。
”20代後半の制服ディズニーってどんな感じの集団なのか純粋に興味がある。”
”楽しそう!”
”制服ディズニーは見てて痛いし、なんか悲しい。”
”制服ディズニー……そんなのもあるのか。楽しそうw”
”制服ディズニー年取りすぎだよねw”
…5件のうち2件が酷評である。
なぜこのようなことになってしまったのだろうのか。
まず、制服ディズニーとはなんぞや、というところを明らかにしよう。
制服ディズニーの定義
制服ディズニーとは、制服または制服風のファッションを着てディズニーランドやディズニシーに行くこと。
現役の中高生の遊びというよりは、高校を卒業した大学生や社会人が、
・もう一度制服を着たい!
・昔できなかった制服ファッションを楽しみたい!
・楽しい思い出を作りたい!
という気持ちから行われることが多い印象である。
インスタグラムやツイッターなどのSNSでも制服ディズニーの投稿はよく見受けられ、きゃりーぱみゅぱみゅなどの有名人が行ったことでも知られている。
制服ディズニーに対する世間の反応
概ね否定的である。
周りへのヒアリングやヤフー知恵袋などを見ても、彼女たちの心をくじくような言葉であふれている。
イタい、やめたほうがいい、浮いてる、変、雰囲気で高校生じゃないことはわかる、理解できない、見ていて不快、見てるこっちが恥ずかしい、全く可愛くない etc...
先に紹介したはてブのコメントは、まだ好意的だとすら言えるだろう。
そしてこの批判は実施者の年齢が上がるほど顕著だ。
20代後半、アラサーなんて言った時には世間の目は更に厳しい。
制服ディズニーを行った人の感想
この満足そうな顔…!!
実際に行った人たちは、概ねめちゃくちゃ楽しかったという反応である。
私たちも例外でなく楽しかった。まさに非日常。
何よりインパクトのある写真が残るのでアルバム作成にももってこい。
学生でもないのに制服を着て出かける(家から着ていくので非常に恥ずかしい)なんて、一緒に行ったグループ内では一生話題になるような出来事である。
今が一番若い論
例によって、「制服ディズニーやってみたいけどもう22歳だし…もうイタいかな…」と思っているあなたに提唱したいのが「今が一番若い論」である。
私たちもかつて、23歳の時に上記のような考えに至り、制服ディズニーを断念した経験を持つ。年齢的に、無理だと思ったのだ。
しかしその3年後、26歳の時、やっぱりやりたい…!と思って実行した。
制服ディズニーは思った以上に楽しく、大満足の1日になった。
この時思ったのは「3年前にやっておけば3歳若かったじゃん!」ということである。3年経てば3つ歳をとるのは当たり前の話であるが、私はこのことから多くを学んだ。
まず1つ目に、一度やってみたいと思ったことはいずれまたやりたくなる。
そして2つ目に、思い立ったその瞬間が、これからの人生の中で間違いなく一番若い。
先延ばしにすることはただ歳をとっていくことなのだ。
制服ディズニーを行いたい大学生以上の皆さんへ
次の日にはあなたを見たことすら忘れているような赤の他人の目を気にして、やりたいと思うことを我慢するのは全くの損。
イタい?高校生に見えない?…だから何?
今それをしないで、3年後、5年後、10年後のあなたは後悔しないのか?
「やったら絶対楽しい!」と思えることなら、どんなに馬鹿馬鹿しくても、ちょっとくらい変だと思われることだって、実行したっていいじゃない。
誰も、あなたのことなんて気にしていない。
自分の幸せを追求しよう!
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
♡♡Twitterで更新をお知らせ!Follow me♡♡
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△