電気止まっちゃうよね
一生懸命日々を過ごしてるみんなー!ともだよー!
家の電気、止まりますよね。
私は電気が止まった時、濡れた頭にタオルを巻いて出社し、更衣室で髪の毛を乾かしたことがありますが、あの時の同僚の顔は忘れられませんね!
はるは最近悟りを開いたようです。
皆さんはまだ初心者なので、「自分ってなんてだらしないんだろう…」って気に病んだりするかもしれないけど、気がつかなかったんだから、忙しいんだから、なってしまったものは仕方ない。そういう時もある!
そもそもね、電気水道ガスを別々に払わないといけないという謎の仕組み。しかも転居するたびやり直し。最近の話題なんてね、AIとかですから、完全なる時代錯誤なわけ。
え?お前がだらしないだけだって?ちゃんとしろって?
あーもう何もかもがめんどくさーい!!
はいそんなズボラな皆さんに、電気が止まらないようにするには、また、止まった時実際にどうすればいいのか超実用的な対処法を提示いたします。
(あくまで私が住んでいる地域のお話です)
電気が止まらないようにする
クレジットカードまたは口座引き落としによる支払いにする
これができたら苦労しない。
「そろそろ電気が止まりますよ」の郵便を見落とさない
これ大事!
電気料金の支払いが遅れると、「○月の支払いが遅れているので、○月○日までに支払ってくださいね。」というハガキが届きます。さらに差し迫ると、「○月の支払いが遅れているので、○月○日までに支払ってくださいね。その日を超えると送電を停止しますよ。」という内容の封筒が届きます。
これが届いたら、支払い料金が記載されているハガキ(これがないと料金が払えない)を持ってコンビニなどに行って支払いましょう。
電気が止まってしまった!
日中の場合
支払い料金が記載されているハガキを持ってコンビニなどに支払いに行きましょう。そして、電力会社に電話。電話番号は前述の封筒内の手紙に書いてあるはずです。
夜の場合
やってしまいましたね。
深夜は電力会社によって送電ができたりできなかったりします。
督促の手紙に書いてある電話番号に電話をかけても営業時間外のアナウンスが流れるだけ…今日に限って携帯の充電もない…
はいそんな時どうするか。
ここで自分を責めたりうろたえても何も解決しないので次のことを淡々と実行してください。
1.夜の送電開始は諦める
一晩くらいは諦めましょう。
別になくたって困りません。
オール電化の場合でも蓄熱で暖かいシャワーが浴びられることもありますし。
それに、真っ暗な部屋から見る月は一段と綺麗ですよ。
しかし次の日には絶対復旧させたいと落ち着かないかもしれません。
2.支払いを済ませておく
そんな時は支払い料金が記載されているハガキを持ってコンビニに支払いに行きましょう。
支払いがなされていないと送電は再開されません。
夜の間に支払うことができれば、だいぶ心の余裕も生まれることでしょう。
3.冷蔵庫を保冷する
電気が止まると当然冷蔵庫の冷却機能も失われます。
中のものが全部腐ってしまう!と思ってしまいますが、冷蔵庫のフタは結構密着しているため保冷機能があり、フタを開けなければある程度の時間は低温が持続します。
しかし長時間になると徐々に温度が上がってしまう…
そんな時に役立つのがこれ!
パーティー用のでかい氷。
コンビニに電気料金を支払いに行ったついでに買ってきましょう。
とんだパーティーナイトですね。
これを冷凍庫や冷蔵庫に入れておけば、一晩くらいは持ちます。
4.送電してもらう
太陽の光で目覚めた爽やかな朝になりましたね。
さて、電力会社の営業時間になったら送電を開始してもらいましょう。
電話してから1~2時間で電気が使えるようになります。
送電開始時に家にいる必要はありませんが、電源がONになっている電化製品の電気が一斉につくので、アイロンとか留守中に電源が入ったら困るものはOFFにしておきましょう。
5.反省する
送電再開で電気の有難みを感じることができたと思います。
十分に反省ができたら、電気料金の支払いをクレジットカードや口座引き落としに設定しましょう。
ちなみに登録はめちゃくちゃ簡単にできます。ちょっと泣いちゃうくらい。
まとめ
・電気やガスが無くても結構大丈夫
・だけど使った分のお金は払おう
・クレジットカード払いの登録は簡単だし自動的に毎月電気代が支払われるしおまけにマイルとか貯まる。すごい。泣ける。
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
♡♡Twitterで更新をお知らせ!Follow me♡♡
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△